顔汗に効く漢方の効果を紹介

顔汗に効く漢方については様々な効果が認められています。

しかし、効能性や、人の体質によって原因は違うので、必ずしも”コレ”が確実とはいえません。

漢方には体の精神的なリズムを整えてくれる役割もありますので、顔汗だけに効果が狭まっているのではないところも”特効薬”といえます。

そこで、顔汗と漢方についていくつか紹介していきます。

顔汗と自分のメンタルヘルスも調整してくれる方法を知れば、心身ともに健康でいられますよ。

顔汗と漢方薬のよく聞く効能性

漢方薬のメリットってなに?

顔汗は精神的ストレスやホルモンバランスの乱れが男女に共通しています。

また、食生活や日頃の生活習慣を振り返ることも関係していたり、顔汗をかくからといって体全体をメンテナンスすることが大切なのです。

顔は汗腺が特に多い箇所なので、顔の他の汗腺の調子が悪いと、汗が出にくくなったり、しわ寄せが出来て余計に発汗量が多くなるデメリットもあります。

体表の汗腺のコントロール力を高めたり、水分代謝を正当化したり、自立神経のバランスを整えることが顔汗を出来るだけ日常生活で緩和にはかかせません。

漢方はそういった体質改善にも欠かせないピンチヒッターの役割をしてくれる優れものなのです。

草根木皮を利用し、た漢方薬による治療は、昔から長年に渡って日本に受け継がれてきた医学の一つです。

漢方薬は副作用がないとはいえませんが、副作用による体の不調や変化は市販薬よりは比較的に少ないといわれています。

漢方薬は不定愁訴や虚弱体質、冷え性、女性の病気、吹出物、変形性膝関節症に効果的なところもあるんですよ。

この病気は現代医学でも原因の特定や治療が難解だと言われているのですが、漢方薬はこの症状を出来る限りやわらげてくれたり、風邪やインフルエンザ予防にもメリットが働きます。

漢方が顔汗を考慮してくれるってどういうこと?

漢方では現代医学とは違った角度から病気を見ています。

たとえば漢方の場合、多汗症は体表を防衛する皮膚の体温調節や、免疫力低下によって考えられています。

また、汗は体にとって、有用な水分「津液」となります。

津液とは、体の隅々まで潤し、滋用作用のある非常に重要なものです。

そのような津液が汗として対外に出過ぎてしまったというのはあまりいいことじゃありません。

体表防衛力を高めて、アップして必要以上の汗が出てしまうことを防ぐということが漢方の考え方なのです。

顔面多汗症を漢方で改善するためにはまず、顔汗の原因を知ることが大切です。

顔汗の原因を知らないと間違った顔汗の対策法を実践し、肌荒れや汗の発生を増加させてしまうなどかえってデメリットな結果を招くこともあるので気を付けましょう。

漢方は医療機関やドラッグストアで買えることもありますが、自分の顔汗に対する理解をきちんと深め、正しい漢方薬を使いたいのであれば、専門医や薬剤師と相談してみるといいでしょう。

漢方の効果は早いのか?

抗生物質のように即効性はありません。

一般的に効果が出る目安としては2週間から1か月はかかると思ってください。

遺伝に効く顔汗にも、漢方薬は効果をもたらすこともあるので、”生まれつきだししょうがないや”って諦めたり、”自分の顔汗は誰にも理解されない”と諦めなくても大丈夫ですよ。

防己黄耆湯(ぼういおうぎとう)

ぽっちゃりやむくみに対応していたり、体力が中等度以下で、疲労しやすさや、汗を掻きやすい傾向のある人におすすめです。

また、靴がきつく感じる、むくみが気になる、あまり動かなくても汗が出る人にも効果があるといわれています。

消化吸収をサポートしながら、余分な「水」を取り除き、全身の機能を高める処方です。

胃腸がきちんと機能することにより、体に必要なエネルギーを生み出し、消費出来ます。

また、余分な水分=汗などを排泄することで、体を引き締め、水太りやむくみ改善に役立つのです。

柴胡加竜骨牡蛎湯(さいこかりゅうこつぼれいとう)と柴胡桂枝湯(さいこけいしかんきょうとう)

どちらも緊張や精神的ストレスと顔汗に効くといわれています。

これは精神的な安定を促し、緊張や心の不安を和らげてくれる効果が期待されます。

田七人参(でんしちにんじん)

食生活の乱れや、偏食が顔汗の原因になっている場合はこの漢方が効果的だといわれています。

また、胃腸の働きを整えてくれる、黄連解毒湯(おうれんげどくとう)も胃腸の弱い体質や、お腹の持病を抱える人にやさしい薬です。

胃腸に心あたりがある顔汗を抱えている人にとっては日常生活でも役立てる必須アイテムになると思います。

防風通聖散(ぼうふうつうしょうさん)

肥満体質の人に効果的だともいわれていて、一度は薬のCMなどで耳にしたことはあると思います。

服用することで水分代謝を整え、顔や体の気になる汗の出を抑えてくれる役割が働くことから、顔汗に役立つそうですよ。

加味逍遥散(かみしょうようさん)と女神散(にょしんさん)

ホルモンバランスの乱れをスムーズにしてくれる働きがある漢方として知られています。

男性も女性も共通する更年期や、女性の場合、月経によって、ホルモンバランスが崩れやすいことを考慮した漢方薬であり、顔汗をセーブしてくれます。

血行改善し、体から放出される熱の発散を抑えてくれる働きもありますよ。

顔汗を止めたければ自律神経の仕組みも知ろう!

顔汗を止めるといっても、汗を掻くこと自体は誰にでもある体の生理現象の一つなので、その顔汗をかいてしまう現象をコントロールしているシステムを調整する必要もあります。

顔汗を制汗剤などで落ち着かせることも大切ですが、顔汗と自律神経が如何に密接な関係にあるからこそ、顔汗が発生することも知っておくといいかもしれません。

自律神経とは体の多種多様な内臓におけるものの存在の一つです。

自立癪には、交感神経と副交感神経があって、副交感神経が汗腺のコントロールをする働きを担っています。

顔汗を少しでも落ち着かせ、顔汗に惑わされない日常と人生を過ごすためには、汗を切り詰める”しつけ”を行うことが良いと言われています。

”しつけ”っていうとなんか厳しいとか、緊迫感を強いることかなってイメージがありますが、あまり深刻に考えないでくださいね。

暮らしのなかで汗を必要以上にかく顔汗のせいでネガティブにならない為の手探りと思ってください。

大抵は、快適な室温の環境で暑さや寒さを感じることなく生きている人達が大半ですが、それが逆に汗腺の働きを鈍くする原因に繋がります。

これからの季節、冷房が欠かせない環境や気温になってくると思いますが、エアコンの使用も顔汗の汗量を助長させる原因になるので、流れ出る汗を止めたい、臭いが家族や職場の人に迷惑が掛かるのではないかと気になる人は、周りが不快にならない程度の爽やかな香料や冷感作用のあるミストや、保冷剤を首に巻くなどして、エアコンに固執しない視野を広げた方法も実行してみましょう。

まとめ 顔汗は気にし過ぎが促進の元!他の原因も手探りしよう

顔汗だけに疑問を持つのではなく、汗を発生させる自律神経のメカニズムを知ることも、顔汗の知識であり、改善策だとわかりました。

漢方薬も自分の日頃の症状や思い当たる生活習慣病、心の病気、持病を振り返ることが、顔汗だけを治すことを目標にする事よりも見落としやすい大切な事だと思います。

普段の自分を見つめ直し、顔汗についてはプラスアルファと考えてください。

視野が狭いことで自分に適した薬すら見つける気も失せ、顔汗と向き合うことや、普段の日常を過ごすことすら億劫になってしまうかもしれません。

顔汗を抱える皆さん、人はあなたが思っているよりも他人に目を向けていません。

みんな自分の「今」、「今日すること」で頭も心もいっぱいなんです。

人の視線が顔汗で気になる・・・自分が電車や学校や職場、家など、人がいる場所で、”汗クサい!”、”暑苦しい”って思っていないか・・・そんな考えを巡らせてしまう気持ちも分からなくもないですが、そればかりに心身が集中すれば顔汗が余計に増えてしまいますよね。

あなたがあなたらしく生きていくために、顔汗でも”ここにいていい”って少しでも思える一歩をあらゆる対策を知る事で作ってみましょう。