汗かきは、特に夏がつらいですね。顔から汗がだらだら出る人やわきに汗をかく人、手足が汗ばむ人など、汗が出る場所は人それぞれ違います。わきはアポクリン腺が発達しているため、汗をかくと嫌な臭いまで発生します。そんな人にとって暑い時期は悩みの種ですね。女性の汗かきを治す方法を紹介します。
汗腺機能の低下による女性の汗かきを治す方法
汗は体温調節をするために非常に大切な役割をしています。暑い夏やスポーツをしたとき、熱が出ているときなど体温を下げて汗を調節します。原因別に汗を治す方法を考えてみます。
運動で全身から汗をだす
エアコンが入った快適な環境で生活をしていると、汗腺機能が低下し、むしろ顔や手など部分が汗かきになることがあります。汗が一部分しか出ないと、さらさらの汗ではなくベタベタした汗になるのです。普通、エクリン腺から出る汗は99%が水分で残りの1%が鉄分やカリウムなどのミネラルと塩分です。
全身の汗腺の機能が低下したために、そのミネラルや塩分が血液に汗腺から出るときにミネラルが血液に吸収されず、汗と一緒に皮膚表面にでてきます。その汗はベタベタしています。
さらさらした汗を出すには、全身運動をして汗腺の機能を高めることです。無酸素運動は筋肉量を増やし、基礎代謝があがり、むしろ汗かきを助するので、汗かきを治す方法はジョギングやウオーキングなどの適度な有酸素運動を行います。
汗腺トレーニングにより汗かきを治す方法
汗腺のトレーニングをすることで、汗腺を鍛えて、さらさらしたいい汗を出し、顔汗や頭汗などの部分的な汗を改善します。毎日、入浴のときに次の方法を順に行います。
1.高温で手足浴
- 熱いと思うくらいの温度(43,44度)のお湯で湯船の3分の1から半分ほどためる
- 湯船に椅子をいれてそこに座る
- 両手のひじから手先までつける
- 両足は膝から下まで10~15分ほどつける
しばらくすると汗が大量に出てきます。
2.ぬるめのお湯で半身浴
手足浴の次に水かぬるま湯を足して、36℃くらいのお湯に腰までゆっくりとつかります。ぬるま湯につかることで、熱いお湯で高まった交感神経を静めてリラックスします。全身浴の方がいい人はそれで構いません。湯船に酢をカップ1杯入れておくと、より発汗機能が活発になります。
3.汗が乾いてから衣類を着る
入浴後、水分をしっかりとふき取り、汗が蒸発するまで乾かします。暑いからといってエアコンで冷やすことはしてはいけません。冬場は室温が低いので、浴室や部屋の温度を暖かくしておきましょう。
4.水分補給
入浴後は汗がたくさん出て水分が不足しているので、水分を補給することが必要です。風呂上りは、リンゴ酢や黒酢、しょうがいりはちみつドリンクなどを飲むとより汗腺機能がアップします。
この汗腺トレーニングのポイントは手足浴です。手足には休眠中の汗腺がたくさんあるので、手足浴で活発に機能するようになります。
女性の汗かきを食事で治す方法
食後は汗をかきやすくなります。これは、食事をすることで、消化をして内臓が動くため熱が発生して体が暑くなり代謝がよくなるためです。これを食事誘導性体熱酸性と言います。欧米化の波により、食事も欧米化して肉食や乳製品が増えてきました。
そのような食事には脂肪分が多く、肥満になりやすいだけでなく、消化する時間がかかりエネルギーが必要です。そのため、肉食や乳製品は汗がよく出るのです。肉類や脂肪分が多い食事は体が酸性に傾くため、汗の臭いが強くなると言われています。
昔ながらの和食は、食事によるエネルギーを使わないので、汗をかきにくいです。肉食を減らし魚類を増やします。香辛料の多い食事は発汗させるので、激辛の物は避ける方がいいでしょう。にんにくや酢の物も発汗を促すので、外出時は避けましょう。発汗を促すものを食べるのは、ゆっくりしている夕食が無難です。
更年期の汗かきはホルモンバランスを整える
更年期は女性ホルモンのエストロゲンが急激に減るため、ホルモンバランスが乱れて汗かきになることがあります。大豆イソフラボンは、女性ホルモンと似た構造でエストロゲン同様の働きをします。エストロゲンが減少すると、骨粗しょう症やコレステロールがふえることも指摘されています。そのため、更年期以降に急に太りだす人がいるのはそのためです。
豆乳ココアを毎日朝晩飲む
豆乳ココアは大豆イソフラボンとテオブロミン、カカオポリフェノールの効果があるので、更年期の汗かきにいいとされています。ココアのテオブロミンは自律神経を安定させる作用があり、カカオポリフェノールには、抗酸化作用、抗ガン化作用、抗動脈硬化作用があります。
豆乳ココアのつくり方
- 豆乳200ccをレンジで温めます。
- 大さじ1,2杯のココアを入れて混ぜ合わせる
- 好みではちみつやオリゴ糖を混ぜる
豆乳ココアで、更年期の不調を軽減し、汗かきやイライラが抑えられます。
女性の汗かき対策
外食をしているときや仕事をしているときに汗が気になる人は汗が出にくくしたいですね。汗が引く方法や汗を出にくくする方法で悩みを改善しましょう。
わきの下、首、足の付け根を冷やす
引用元:http://xn--gcka1ap5d8di8ulf.jp/
動脈は全身を行き巡っているので、動脈をあるところを冷やすことで体が冷えて汗も引きます。冷やす部分は顔汗は首の前頸部の両わき、脇汗は脇の下、足の付け根も冷やすと、全身が素早く冷えて汗が引きます。早く、汗をとりたいときは、冷たいペットボトルでそれらの部分を冷やすといいでしょう。
外出先では自動販売機のペットボトルで手軽に冷やすことができて、即効性もあるのでおすすめです。
制汗剤をつける
引用元:http://www.withcosme.com/
汗がたくさん出て困る部分に制汗剤をぬると、制汗剤の成分がきいて汗が出ることを抑えます。おすすめの制汗剤はサラフェプラスです。サラフェプラスは、顔汗にも塗ることができるフェノールスルホン酸が入っているので、汗と一緒になって汗を出にくくします。
化粧下地として、メイクの下につけて、化粧直しでは汚れだけ落とせば、メイクの上につけることもできます。肌に優しい成分が含まれているので、敏感肌の人も安心してつけられます
ツボを押す
汗を止めたいときは、汗のツボを押すといいでしょう。ここで紹介するツボは、労宮、陰げき、後谿(こけい)です。
労宮
引用元:http://www.air-harikyu.jp/
労宮は、手の平の中央のくぼみがあるところです。手を握ると中指が当たるところです。自律神経の乱れを整え、汗かきを改善します。
陰げき
引用元:http://wakiase-taisaku.com/
陰げきは、手を握ると小指の先に出ている部分です。感情線の端にあたります。緊張を沈め、リラックスさせます。精神性の汗かきの人は陰げきを押すと改善されます。
大包
引用元:https://kumanezumi.com/
脇の下にあるツボで、反射を利用することで汗を止めます。舞妓さんが顔に汗をかかないのは、大包がある位置に、帯をまくことで半側発汗という反射の原理を利用して顔に汗をかかないようにしているのです。半側発汗とは、上半身の汗を止めることで下半身に汗がでることで反射を利用した方法です。
大包のツボは、両手を交互に組んで押すと、一度に両わきの大包のツボを押すことができます。
多汗症で悩みがある人は医療機関での受診も考慮しよう
多汗症専門外や皮膚科、形成外科では多汗症の人に専門の治療をしています。治療は塩化アルミニウムの処方やボトックス注射、電気療法などです。あまりにもきつい多汗症の人は手術も行われています。汗が病気が原因の場合もあるので、きつい汗かきは医療機関の治療も考慮に入れるといいでしょう。
最後に
部分的な汗かきは、汗腺機能が衰えて居ることがあるので、適度な有酸素運動や汗腺トレーニングで、汗を全身からかいて汗腺機能を活発にします。すると、今まで悩みだった顔汗や頭汗、脇汗などが改善されることがあります。食事は脂肪分の多いものや香辛料などを避けて、豆乳ココアがおすすめです。制汗剤の利用や動脈を冷やすことなど、汗かきを改善する方法で汗かきを改善しましょう。