汗がだらだら流れ出る、そんな人にツボ押しで治す方法をお届けします。スポーツをしたあとや夏の暑い日、熱が高いときには、熱さを逃がして体を冷やすために汗が出ます。これは、温感性発汗といって、体には必要な働きです。でも、それほど暑くないのに汗がだらだらとでる汗かきの人もいます。ツボ押しで改善しましょう。

 

汗が出てくる仕組み

汗が出るのは、一般には温感性発汗によるものです。暑いときや発熱しているとき、スポーツをしたときは、体に熱を持つので、脳から汗を出しなさいという指令がいきます。すると、交感神経が汗腺に働きかけて汗を出すのです。汗を出すと、体が冷やされ、熱が下がりやすくなります。汗がでたために血液が濃くなると、汗が抑制されます。

 

汗が出る場所

汗出てくる場所は、汗腺のエクリン腺とアポクリン腺です。この汗腺の違いを説明します。

 

エクリン腺とは

エクリン腺は全身にある汗腺で、気温が高くなったときや運動をしたとき、食事のときなどに体温が高くなったために体温を下げるために汗をかきます。これが温熱性発汗です。人前に出たり、緊張したり、ストレスがかかったりするときは、手の平や足の裏、脇の下、額などに局所的に汗をかきます。

これは、緊張やストレスによって交感神経が刺激され発汗るため発汗するのです。また、カレーや香辛料が聞いている料理などを食べたときは、発汗神経が刺激されるので、特に額に汗が出ます。エクリン腺から出る汗のほとんどが水分で、さらさらして臭いがありません。

ただ、運動不足やエアコンの中にいることが多い人は、汗をかくことが減るので、汗の機能が低下します。すると、ミネラルを多く含んだベトベトした汗になります。その汗は蒸発しにくいので、雑菌が繁殖しやすく、臭いも発生します。

 

アポクリン腺とは

アポクリン腺は、脇の下や耳の後ろ周辺、外陰部などにあり、水分は少なめで、エクリン腺から出る汗よりも粘り気があります。この汗と一緒に垢や皮脂などが混じると、悪玉菌が繁殖して嫌なにおいが発生します。アポクリン腺はフェロモンと関係している汗腺です。

 

汗かきをツボ押しで治す方法

汗かきを抑えるツボには、手のツボ、胸のツボ、足のツボ、耳のツボ、首のツボがあります。ツボ押しでだらだら汗を改善しましょう。

手のツボ

合谷(ごうこく)

引用元:http://tuwaritubo.hatenablog.com/

合谷は、気の流れを良くする万能ツボとして知られています。体の水分量の調節し、多汗や冷え、頭痛、疲れ目、のぼせ、歯の痛みなどにききます。

合谷の場所は、親指と人差指の骨があった場所の手前にあるくぼんだ部分です。人差指の骨のきわで、押すとジーンとします。

 

後谿(こけい)

引用元:https://www.health-sunchlorella.jp/

後谿は、肩から頭にかけての筋肉をほぐす働きがあり、肩こりや頭痛、手のしびれに効果があります。また、発汗を抑制する働きもあるツボです。

後谿の場所は、手を握ると、小指の付け根にぷくっと膨らむ部分があります。小指から1㎝ほど下になります。感情線の先端とおぼえておくとわかりやすいです。

 

労宮(ろうきゅう)

引用元:http://xn--n8jna8j3hr24z09ebxou6a.net/

ストレスや緊張などの自律神経からくる汗かきには効果があるツボです。労宮は、血行を良くして、ストレスや緊張を緩和させる働きがあります。更年期のほてりや動機、吐き気、胃腸の働きもよくなります。上半身の血行がよくなるので、肩こりにも効果があります。

労宮の場所は、手を握ってグーにしたときに、中指と薬指の先の間にあります。

 

陰郄(いんげき)

引用元:https://karada-campus.com/

陰郄は、体の熱を取り、心を穏やかにして汗を止める効果があるツボです。狭心症や息切れ、のぼせ、動機などにも効果があるツボです。

陰郄の場所は、手の平の小指側の手首の付け根から1.5cmほど下です。親指の腹で押します。

 

通里(つうり)

 

引用元:http://zyk.99.com.cn/

通里は、寝汗に効果があり不眠の解消にもなるツボです。心臓病狭心症、てんかん、めまいなどにも効果があります。

通里の場所は、陰郄のすこし下です。親指の腹で押します。

 

胸のツボ

大包(だいほう)

引用元:https://kumanezumi.com/

大砲は、顔汗や脇汗に効果があるツボです。反射を利用することで汗を止める作用があります。関節痛や喘息にも効果があります。押さえると、少し痛みがあります。舞妓さんが帯を高く結んで汗をかかないようにしているのは、このツボを刺激するためといわれています。

大包の場所は、左右の手のひらを広げて、右は左胸、左は右胸に乳房に手の平の真ん中がくるようにします。そのときに、中指と薬指が当たる部分です。

 

屋翳(おくえい)

引用元:http://8mg.jp/

屋翳は、大包と同じように脇汗や顔汗の抑制に効果があります。それ以外にバストアップや急性乳腺炎にもきくツボです。

屋翳のツボは大包と同じように手を組んで、両手の親指があたる場所です。

 

足のツボ

復溜(ふくりゅう)

引用元:http://wakiase-taisaku.com/

気血の流れをよくするツボで、寝汗に効果があると言われています。女性の月経痛や冷え性、不妊症、耳の痛みや歯痛などに効果があります。

復溜の場所は、足のうちがわのくるぶしから指3本分ほど上のところです。

 

耳のツボ

神門(しんもん)

引用元:https://ourage.jp/

自律神経の乱れからくる汗かきに効果があるツボです。自律神経は体温や発汗を調節しています。ストレスや緊張などで自律神経が乱れると、多汗になることがあります。

神門の場所は、耳の中にたてにある耳骨の上で、耳の上の方になります。手の神門も同じように神経を静める働きをします。

 

首のツボ

大椎(だいつい)

引用元:https://www.prohari.com/

大椎は、一番大きい背骨という意味で付けられたツボで、温熱性発汗でない汗を押さえる効果があります。微熱の時や悪寒、肩こり、首のコリ、根違いなどにも効果があります。

大椎の場所は、首をまげて飛び出す首下の骨のすぐ下のへこんだくぼみです。

 

背中のツボ

三焦兪(さんしょうゆ)

引用元:https://leaders-action.com/

脇汗をかく人に効果的なツボです。このツボは、副腎と関係があり、ホルモンバランスを整えるといわれています。他に腎炎、糖尿病、下痢、腰痛、月経不調、嘔吐などに効能があります。

三焦兪の場所は、背骨の腰の当たりから横に1.5cmほど外側です。

 

極泉(きょくせん)

引用元:https://ourage.jp/column/mainichi_yojo/34021/

わきがに効果があるツボです。強く押すのではなく、この辺りを掌でもむと硬くなった筋肉が柔らかくなり、肩こりなどにも効果があります。

極泉は脇の中央にあり、動脈の拍動がある部分です。

 

最後に

 

汗かきを治す方法の一つは、汗を抑制するツボを押すことです。汗と関係があるツボは、手や足、耳、背中、首などにあり、ツボを押すことで、緊張しにくくなったり、コリがほぐれて血行が良くなったりという効果もあります。汗かきに悩んでいる人は、上記にあげたツボを押すことで改善されることがあります。ひどい汗かきで仕事に集中できない人やパソコンでの作業や物をつかんだりしにくいという人は鍼灸院で治療を受けるといいでしょう。