足の裏に水泡が沢山できてかゆいからかいていたら、次第にじゅくじゅくして、皮がめくれてしまったという症状があると汗疱が疑われます。汗疱の症状は水虫とよく似ているのでまちがえることがあります。

汗疱が足の裏にできてかゆい!

水泡が足の裏に水泡上のつぶつぶがたくさんできて寝られないほどかゆいとき、それは汗疱性湿疹かもしれません。
最初の水泡が悪化すると汗疱性湿疹になります。出来る時期は季節の変わり目に多く、真夏は少なくなります。
冬にはできません。

年齢に関係なく小さい子供から大人まで汗疱はできます。
汗疱は、足の裏だけでなく、手の平や指、顔等にもできることがあります。
水泡の大きさは1~2mm程度で最初はそれほど気になりませんが、水泡が破れると皮膚がめくれて紫色になってきます。

足の裏のかゆい汗疱はなぜできるの?

なぜ、水泡になるのか、はっきりとした原因がわかっていませんが、汗が原因になる場合や金属アレルギーや化学物質が原因、免疫力の低下が原因、ビオチン欠乏症が原因などがありますが、一種のアレルギー皮膚炎ではないかという説が有力です。

汗疱は汗が原因でできるの?

汗疱ができる原因と考えられていることは、汗が何かの原因で汗口が開かず外に出ずに中でたまって、それが水泡となって表れたものではないかと言われています。
初めの水泡段階ではかゆみや痛みは少ないですが、次第にかゆい症状が強くなり、かきむしると炎症がひどくなって汗疱性湿疹になります。

悪化して炎症がひどくならなければ、足の裏の汗疱は2週間ほどで治ると言われていますが、炎症がひどくなると、赤紫にただれてしまうことがあります。

汗疱が汗以外でできる原因とは?

金属アレルギーが汗疱の原因

汗疱の原因として有力な説は、汗の中になにかアレルゲンがあって、周りの皮膚まで反応をするのではないかという点であげられている原因が金属アレルギーです。
金属アレルギーのパッチテストをして反応があらわれたら、金属が含まれている食品や歯に入れてある金属が体の中に入って汗の中にアレルゲンとなることがあります。

化学物質アレルギーが汗疱の原因

いつも使っているボディシャンプーや石鹸に入っている化学物質に反応しているのかもしれません。
界面活性剤には合成界面活性剤と植物由来の界面活性剤があるので、汗疱が出来やすい人は植物由来の界面活性剤を使用すると汗疱ができにくくなるかもしれません。

生活習慣が汗疱の原因

喫煙習慣がある人やストレスがある人、自律神経失調症の人、昼と夜が逆転した生活をしてる人などは、自律神経の乱れがあり、免疫機能が低下することがあります。
自律神経は汗と密接な関りがあるので、それが汗疱の原因になっていることもあります。

足の裏の汗疱と似ている水虫との違い

足の裏の汗疱と水虫は似ているので、間違えやすいです。
両方ともかゆい症状が強く出て、水泡ができます。

汗疱

水泡の中には菌がいないので、ほかの場所へ感染することはありません。
できるときは痛がゆいですが、2週間ほどで治ることが多いですが、悪化して炎症を起こすとステロイド剤などの塗り薬や飲み薬での治療が必要です。

水虫

水虫は、水泡の中に白癬菌がいるので、水泡がつぶれて他の部分に感染し、そこも水虫になります。
水虫は爪にもなることがあり、足の裏にできると、家族にもうつします。
そのため、治療法が汗疱と全く違います。

汗疱を早く治すには?

汗疱を早く治すには、かゆくてもかかないようにして悪化しないように気をつけます。
汗疱か水虫かわからないときは皮膚科を受診して正しい薬を処方してもらいましょう。

かゆくてもかかない

かゆいときは、汗疱のできている部分を冷やすことでかゆみを抑えられます。
冷たいペットボトルや保冷剤を足の裏に当てると気持ちが良く、炎症が鎮まるのでかゆみも抑えられます。
かくと傷になり、肌に炎症が広がり、汗疱のできている部分が悪化します。

ステロイド剤が効果的

汗疱だとわかっている人は、薬局で薬剤師に尋ねて汗疱に聞くステロイド剤を出してもらうこともできますが、水虫とはっきり見分けがつかないときは皮膚科受診をして症状に合った薬を処方してもらうことが早く治すコツです。
自己判断はかえって悪化させることがあります。

汗疱になりやすい人が気をつけたいこと

汗疱になる前に気をつけたいことは、汗を出しやすくするために適度な運動や足湯が効果的です。
足についた汗を拭いて清潔にすることや食生活を改善すること、ビオチンをとること、化学物質や金属などのアレルゲンをとらないことなどで改善をはかります。

全身から汗を出す

汗疱ができる部分は汗が貯まり、出にくくなったことが原因で、それが水泡としてでてきた言われています。汗を出すようにするには、汗腺を活発にすることや足湯や入浴で足を温めることです。

適度な運動

ウオーキングや水泳、ジョギングなどの有酸素運動をすると、体全体の汗腺が活発になって、汗が外に出てきます。
汗がよく出る真夏には汗疱がすくないため、汗疱の出やすい季節の変わり目には、特に体を動かすように心がけて汗腺の働きを活発にします。

足湯や入浴

足湯や入浴をすることで、体中の血行を促進して汗腺の働きも活発になります。
足を清潔に保つためにも入浴や足湯は効果的です。汗をかいたらすぐに汗を取り除いて、皮膚に汗が残っていない状態にします。

食生活の改善

バランスが良い食生活をする

腸内環境を調えるためにバランスの良い食事をすることが腸内フローラを良い状態にして免疫力を高めます。
海藻や大豆製品などで水溶性食物繊維を不溶性食物繊維とともにとり、便通をよくします。
便秘になると腸内フローラが良くない状態になるので、バランスのとれた食事をとることが汗疱をできにくくします。

皮膚疾患になりにくいビオチンをとる

ビオチンとはビタミンHやビタミンB7と呼ばれています。
ビオチンは、皮膚の機能を整え、ヒスタミンを抑制して炎症にも効果があると最近注目されてきました。コラーゲンの生成も促進するので、肌にとって大切な成分です。

ビオチンは、腸内フローラで生成され、普通は体内で作られますが、腸内環境が悪化して、悪玉菌が多くなると、ビオチンが食べられてしまうためビオチン欠乏症になります。
また、風邪などで構成物質を服用するとビオチンの量が減り、欠乏症になります。

汗疱になった時は、肌の機能を高めるために、ビオチンをサプリや食事で摂ると治りが早く、予防にもなります。ビオチンは、卵黄、牛レバー、魚類、大豆製品、乳製品などに多く含まれますが、生卵の白身を食べるとビオチンを吸収できなくなるので、生卵ではなく加熱してから食べましょう。

食べるときは整腸剤のミヤリサンと一緒にとると、吸収がよくなります。
ビオフェルミンのような乳酸菌はビオチンを食べるので一緒に摂ることは避けます。

腸内環境を調え、免疫力を高める

腸内フローラを調えて善玉菌が活躍しているときは、ビオチンが体内で正常に作られるので皮膚機能が保たれて汗疱が早く治ります。
腸内環境が整っていると免疫力が高くなります。

金属が入っている食品を避ける

汗疱の原因と考えられるアレルゲンの金属は、ニッケル、クロム、コバルトなどです。これが多く含む食事は、全粒粉や玄米、ソバ、大豆や小豆、アサリヤハマグリなどの貝類、海藻類、サバやイワシなどの青魚、チョコレート、ココアなどです。
白身魚や精白米や精白パン、豚肉や鶏肉などが金属が少ない食品です。

歯科で歯の金属を入れ替える

歯に銀歯が入れてある人はそれが解けて体に金属が蓄積されます。
その金属があせに溶けてアレルゲンとなっていることがあります。
そのため、汗疱が出来やすい人は歯科で銀歯を入れ替えることも検討した方がいいかもしれません。

ボディ―シャンプーや石鹸を天然由来のものに変える

ボディシャンプーや石鹸に含まれている化学物質がアレルゲンになる場合があります。
また、肌に炎症を与えやすくなり、汗疱の原因になることもあります。
天然由来のものに変えて、肌に優しいボディ―シャンプーや石鹸にすることで汗疱性湿疹ができにくくなります。

最後に

 

 

 

 

足の裏にできた汗疱は、むずがゆくて夜も寝られず、我慢ができないですね。日常の生活改善を行うとともに、悪化した汗疱はステロイド剤や亜鉛化軟膏などを皮膚科で処方してもらい、早く治してかゆい症状とおさらばしましょう。足は蒸れないように通気性の良い靴下を身に着けて汗疱にならないように予防しましょう。