「汗をかくと、汗臭くなるのが気になる」という方は多いのではないでしょうか。

汗をかかないようにすることは難しいですが、汗の臭いを抑えることは可能です。

そこで、今回は汗の臭いを抑えるポイントや汗臭さを防ぐための対策グッズについて紹介していきます。

汗の臭いの原因は?

汗自体はもともと「無臭」なのに、汗をかいてから時間が経つとイヤな汗臭さが発生してしまいます。

汗臭さの原因は、「細菌の働き」の働きにあります。

私たち人間の身体には、「常在菌」と呼ばれる細菌が付着しています。

どれだけ清潔にしていたとしても、常在菌は必ずいます。

細菌が汗や皮脂をエサにして分解する過程で、深いな汗臭さが発生してしまいます。

そして、高い温度や湿度、皮脂が多いなどの条件がそろった時に、細菌が増殖します。

汗を出す汗腺は、2種類ある

汗を出す汗腺には、「エクリン汗腺」と「アポクリン汗腺」の2種類があります。

エクリン汗腺は、ほぼ全身に分布しています。

それに比べてアポクリン汗腺は、ワキの下など特定の部位に存在しています。

エクリン汗腺から出る汗は無色透明ですが、アポクリン汗腺から出る汗は乳白色です。

2つの汗腺のうち、ワキの周りに多いアポクリン汗腺から出る汗は乳白色で、脂質やタンパク質などを多く含んでいるため、汗の臭いの原因になりやすいといわれています。

汗臭さは対策出来る?

汗の臭いは、対策次第で大幅に緩和されます。

汗をかくのは生理現象なので止めることは不可能ですが、「汗臭さ」を抑えることは可能です。

毎日の生活の中で汗の臭い対策を行っていけば、汗臭さは抑えることが出来るので、汗の臭い対策を解説していきます。

汗の臭い対策1 汗を拭いたらすぐに拭くこと

汗をかいたままにしておくと、身体に付着している「皮膚常在菌」が汗と皮脂を分解して汗の臭いの原因を作ってしまいます。

そのため、汗をかいたら早めに汗を拭きとって、汗の臭いの発生を防ぎましょう。

汗を拭きとる時は、タオルやハンカチでも良いのですが、デオドラントシートを使うとより効果的です。

汗の臭い対策2 身体の代謝機能を上げること

身体の代謝機能が下がると、汗腺も衰えてしまいます。

汗腺が衰えてしまうと、汗が濃くなって汗の臭いが強くなります。

汗腺が衰えてドロッとした濃い汗には、細菌のエサとなる古い皮脂やタンパク質が多く含まれるので、身体の代謝機能を上げることが効果的です。

① 日頃から運動するように心がける

身体の代謝機能を上げて、汗腺が衰えないようにするためには、日頃から意識的に運動をすることが大切です。

一回につき、40分以上の連続した運動が身体の代謝機能の向上には効果的といわれています。

子育てや仕事で毎日忙しく、ジムに行って運動をする時間がとれないという人は、車や自転車を使っていたところを歩きに変えたり、一駅分歩くようにするのも良いでしょう。

② 毎日湯船につかる

忙しいとついついシャワーで済ませてしまいがちですが、毎日ちゃんと湯船につかりましょう。

湯船につかることで発汗も促されますし、身体が温まることで毛穴が開いて、古い角質や皮脂汚れが落ちます。

運動や入浴で汗をかき、汗腺の働きを整えていれば、出る汗もサラッとしたものになり、汗の臭いの発生も抑えられます。

汗の臭い対策3 食生活を改善すること

毎日の食生活に気を使うことで、汗の臭いの発生を抑えることができます。

①臭いの強い食べ物を控えましょう

ニンニクやニラなど、臭いの強い食べ物を食べた後は口臭が気になりますが、汗からも臭いが出てしまうんです。

ニンニクやニラを食べた後に気になる臭いの原因は、「アリシン」という成分です。

胃と腸で吸収されたアリシンは、血中に取り込まれて汗腺から排出されます。

そのため、汗の臭いが強くなってしまうんです。

② 脂質を多く含む食べ物を控えましょう

肉や揚げ物など、脂質を多く含む食べ物を多く摂取すると、皮脂やタンパク質の分泌量が増加します。

皮脂やタンパク質の分泌量が増加すると、汗の臭いを強める原因になってしまいます。

汗の臭い対策には、動物性脂肪よりも魚や野菜中止の食生活を心がけることが、汗の臭い対策に効果的です。

③ アルコールを控えましょう

アルコールが体内で分解されると、「アセトアルデヒド」という成分になります。

分解され、腸で吸収されたアセトアルデヒドは血中に取り込まれます。

血中に取り込まれたアセトアルデヒドは、肺や汗腺を通じて排出されるため、呼気や汗の臭いが強烈になってしまうんです。

汗の臭い対策には、制汗剤(デオドラント剤)がオススメ!

ドラッグストアなどで手軽に購入でき、使用方法も簡単です。
今はさまざまな種類があるので、それぞれの特徴をチェックしましょう!

スプレータイプ

スプレータイプの制汗剤は、汗をかいたときの臭いを消臭します。

男性向けに、クールタイプなどひんやりとした冷たい使用感を楽しめるものもあります。

スプレータイプの制汗剤は手軽に使える反面、効果の持続性は比較的低いのですが、スプレータイプなので全身に振りかけて使えて便利です。

スティックタイプ

スティックタイプの制汗剤は、汗そのものを抑えるものが多く、制汗効果も高めです。

朝塗れば1日塗り直し不要など、持続性が高いものが多いのが特徴です。

スティックのりのように成分を固形にしたものを塗りこんで使用しますが、タイミングとしては汗をかく前が適しています。

スティックタイプを使用するタイミングは、おでかけの直前などが良いです。

スティックタイプの制汗剤は、塗りムラになりやすいので注意しましょう。

ロールオンタイプ

ロールオンタイプの制汗剤は、汗をかいたときのにおいを消臭する効果に加えて、汗そのものをかかないようブロックする働きのものです。

朝塗れば1日塗り直さなくて良いものなど、持続性が高いものが多いです。

ロールオンタイプを使用のタイミングは、汗をかく前に塗りましょう。

球になった部分から液体が出てくるので、コロコロとワキに転がして使う仕様になので、スティックタイプに比べて、ムラなくきれいに塗れるのが特徴です。

塗ったあと乾かす必要があり、若干手間がかかるのが弱点です。

クリームタイプ

クリームタイプの制汗剤には、汗そのものを抑えるタイプが多く、制汗効果も高めです。

高価なものが多い分、消臭力も強いので、体臭に悩んでいる人にもオススメです。

クリームタイプも、使用のタイミングは汗をかく前です。

手にとって、汗のニオイが気になる部分に塗り込みましょう。

クリームタイプはまんべんなく塗れる一方で、手が汚れるというデメリットもあります。

シートタイプ

シートタイプの制汗剤は、消臭成分や香り成分が塗布されたものです。

ハンカチで汗を拭き取るよりも爽快感が高く、ひんやりとした涼感を楽しめるタイプも売られていますが、効果の持続性が低めです。

シートタイプはほとんど化粧品に分類されますが、このほかのタイプでは医薬部外品が多くあります。

汗の臭い対策には、天然素材がオススメ

汗の臭いを抑える生地といえば、「天然素材」です。

天然素材とは、綿・麻・絹などが挙げられますが、綿(コットン)素材が一番オススメです。

その理由は、綿が水の吸収性に優れており、肌触りも抜群だからです。

全て一気に綿素材のものに変えるのはコスト的にも難しいかもしれませんが、新しいものを購入する際には、綿素材を選ぶのがオススメです。

また、ファッションで色々な素材感を楽しみたいという方も多いでしょう。

汗の臭い対策には、一番に肌に触れる機会の多い下着や肌着は天然素材を選んでください。

終わりに

ここまで、汗の臭いの原因や対策、汗臭さを防ぐ対策グッズについて解説してきました。

毎日の生活の中で少し気を付けるだけで、汗の臭いは十分に抑えることができるので、試してみてくださいね。