子供がプツプツができてかゆいと言っているけれど、どの薬を塗ったらいいかわからない、あせもとはちょっと違うような・・・・。
子供の病気は特に心配になりますね。
子供の皮膚疾患の一つに汗疱があります。子供の汗疱の見分け方や治し方を知っておきましょう。
目次
子供の足にぶつぶつが!これって何?
子供の足にぶつぶつができて、かゆがっているけれど、これはあせもなのかそれとも水いぼなのか、何をつけたらいいのか分からないですね。汗疱の症状や原因を知っておきましょう。
汗疱の原因や症状
熱くなると汗がでてきますが、汗疱は汗がたくさん出るときに、詰まって汗がでなくて水ぶくれができた状態です。
プツプツを見ると、汗疱なら水泡になっています。
よく出るところは、手の平、足の裏、足と手の指で、ほかの部分でもできることがあります。
暑い夏だけでなく、子供がストレスがかかって汗がよくでる場合もでることがあります。
そのうちに、皮がめくれてきて、ひどくならなければ自然に治ります。
汗疱ができると痒くて、かきむしるため悪化する場合もあります。その子供によっては触ると痛がる場合もあります。
汗疱は、長い時間入浴したり、水泳したりするとひどくなることがあるので注意が必要です。
足にできた場合は、汗をかいた後、そのまま蒸れた状態にあると、汗疱がひどくなります。
金属などのアレルギーがある子供は汗からアレルゲンとなる物質が原因で汗疱になる場合もあります。
はっきりした汗疱のメカニズムが分かっていないませんが、汗が良く出るときに詰まって手にくくなったためにできる皮膚疾患の1つで異汗性湿疹といいます。かゆみがあるので、水虫とまちがえることがあります。
子供がかかりやすい他の皮膚疾患
あせも
あせもは、汗がでるところにほこりや皮脂などが詰まってでてこないためにおきます。
よく汗がでる夏や熱が出て汗がでたとき、よく動いてあせがでたときなどにあせもができることが多く、首のまわり、膝の裏、おむつをはめているお尻やそけい部、わきの下などによくできます。
赤いプツプツができているので、汗疱と見分けがつきます。かゆみがあり、ひどくなると赤く広がった状態になります。
とびひ
とびひは夏によくできる皮膚疾患で、黄色ブドウ球菌が原因なので名前にあるように、体のあちこちに感染して広がる病気です。
虫刺されなどで、かゆい時にかきすぎるとそこがひどくなりただれたり水泡ができたりします。
それをかいた手で、体のほかの部分を触ると、そこがとびひになります。
とびひには抗生物質が処方されます。入浴やプールは、とびひになっている間は他の人にうつるので入れません。
ガンジタ皮膚炎
おしりやわきの下、そけい部が赤くなって、少し皮がむけた状態のときはガンジタ菌が原因の皮膚炎のことがあります。
体力が弱っているときやおむつかぶれになった時にガンジタ菌が繁殖することがあります。
この場合は、ガンジタ菌に効く塗り薬が処方されます。ガンジタ菌は乾燥に弱いので、体の水分をしっかりととっておきましょう。
水いぼ
いぼの中央がへっ込んでいて、丸く柔らかい場合は水いぼが考えられます。
イボの中に、ウイルスがいるので、かゆくてかくことでイボが崩れると他の部分にもうつります。
手の平や足の裏など色々な場所にできるイボです。病気のときなど、抵抗力がない場合は広がってしまうこともありますが、免疫力があると自然になおります。
子供の汗疱の一般的な治し方
子供が汗疱になったという疑いがある場合は、似ている疾患もあるので皮膚科を受診することをおすすめします。皮膚科で菌がいるかどうかを調べてもらうと、汗疱かどうかはっきりします。汗疱の場合の一般的な治し方を調べてみました。
子供が汗疱にかかったら皮膚科を受診
皮膚にぷつぷつができて、かゆがっている場合、菌が原因の皮膚疾患の場合、放っておくと他の部分に広がる恐れがあり、家族や友達にもうつる可能性があります。
まず、皮膚科を受診して汗疱かどうかを調べてもらいましょう。
汗疱だとわかれば、感染して他にできることはありません。
汗疱は汗が詰まることによりできるので、多汗の子供は繰り返しできる場合がります。原因が多汗、金属などのアレルギー、ストレス、免疫力の低下、ビオチン欠乏症などが原因となっています。
子供の汗疱は重くなることがあるので、早いうちに受診することをおすすめします。
一度、汗疱ができると繰り返しできることが多いので、早めの対処し様子をみましょう。ほとんどの汗疱はできてから皮がめくれて治っていきます。
子供の汗疱の治し方~高温多湿を避ける
プールは子供だとつい遊んでいる時間が長くなるので、短時間だけにして、水分をしっかりと拭いてからあがります。
入浴もシャワーにするか短時間の入浴にして、汗疱ができている部分はしっかりと水分を拭き取ります。入浴後は、皮膚科で処方されたステロイド剤や尿素入りクリームなどを塗ります。
足の汗疱は、靴と靴下で高温多湿になりやすいので、吸湿性があり、通気性の良い靴下や靴下を身に着けます。
5本指ソックスはすすめられています。
汗をかいた後はすぐに拭き取ることが大事ですが、子供にそこまで要求することは難しいかもしれません。
子供の汗疱の治し方~乾燥に気をつける
汗疱は汗を抑えるけれど、汗疱だけでなく、皮膚には乾燥しすぎることもあまり良くありません。
皮膚科で出される尿素入りクリームは、保湿の効果があり、角質を柔らかくします。市販でも購入できるクリームもあります。
また、ワセリンは皮膚を保護して皮のめくれやひび割れを防ぎます。手に汗疱ができている場合は、手洗い後に尿素いりクリームで保湿してあげましょう。
子供の汗疱の治し方~ビオチン欠乏に注意
体の中で作られるビタミンの中で、ビタミンHとも呼ばれ、体内でたんぱく質と結びついています。消化してたんぱく質と分かれて空腸で吸収されます。ビオチンが欠乏すると、皮膚の機能を保持するために大切な働きをしています。
ビオチンは、レバーや卵黄、魚介類、キノコ類、ナッツ類などに多く含まれています。卵の卵黄にはたくさんのビオチンが含まれているので効果的ですが、生の卵白にはビオチンと結びついて吸収しにくくなるアジピンが含まれているので、調理するときは卵白をしっかりと加熱してアジピンを変性させます。
汗疱や他の湿疹の治療としてもビオチンが使われることもあります。ビオチンの吸収をサポートするためにミヤリサンとビタミンCを一緒に処方されることがあります。
子供の汗疱の治し方~免疫力を高める
汗疱は免疫力が弱っていることも原因の1つです。免疫力を高める食品には次のようなものがあります。
ニンニク・・・たんぱく質、ビタミンC、リン、アリシン(活性酸素の除去)、ゲルマニウム(免疫力アップ)
納豆・・・たんぱく質、アルギニン(免疫力アップ)
ヨーグルト・・・たんぱく質、乳酸菌(免疫細胞が集まる腸内環境を整える)
※但し、ビオチンと乳酸菌は一緒にとるとビオチン効果が弱くなります。
ニンジン・・・βカロテン(体内でビタミンAに変わり免疫力をアップ)
レバー・・・ミネラル(鉄分や亜鉛など)、レチノール(ビタミンAで皮膚や粘膜をサポートする)
キノコ類・・・βグルカン(免疫力アップ、免疫細胞の活性化)、食物繊維(腸内環境を調える)
子供の汗疱の治し方~石鹸やボディーシャンプーは低刺激のもの
子供の汗疱の原因となるものに化学物質もあります。
入浴時や手洗いのときに使う石鹸やボディシャンプーは、肌に優しい成分のものをつかいましょう。
合成の界面活性剤が入っている石鹸やボディシャンプーは刺激が強いので避けた方がいいでしょう。
最後に
子供の手や足に水泡があるぷつぷつができたら汗疱かもしれません。
汗疱になるとかゆくてかきむしったり、皮がめくれて中の皮膚が出てきたりします。
免疫力が高いとときはそのままにしていても治りますが、免疫力が低下していると悪化する恐れがあります。
繰り返し再発する汗疱の治し方は、汗疱の出来やすい部分に汗がでたらすぐに拭き取ることや、汗疱のできた部分を洗ったあとに皮膚科で処方された外用薬を塗ることです。
アレルギーの原因を絶ち、免疫力を高め、高温多湿を避け、かつ保湿して、ビオチンが欠乏しないようにすることも汗疱をできにくくする治し方の1つです。